
現役アドバイザーのMrダービーBoyです。

と言った相談は非常に多いです。
「職務経歴書」というハードルがあり、そもそも書類選考に通らなければ面接まで辿り着けないのも事実です。
ですが、書類選考が既にパスされた状態で「はい、早速面接です!」という状況になれるとしたら魅力的ではありませんか。
意外と皆さん知らないだけで、案外既卒の就職活動は楽だということを解説していきます。
◆目次
既卒の「職歴なし」では正社員は無理?
「職歴なし・未経験」と言われてしまうと。
「今さら正社員として就職なんてできるのか」
と思われる方もいらっしゃると思います。
私がサポートしていて多かったのが、以下の様な負の連鎖を招いてしまうというケースです。
<既卒における負の連鎖>
①既卒になってしまった
②職歴がない
③職務経歴書に書く事がない
④書類選考が通らない
⑤面接まで辿り着かない
⑥就職を諦める
サポートしていた「既卒」の方はこの負のスパイラルに陥ってしまい、最終的にニート・フリーターになってしまったという方が大勢いらっしゃるんです。
もし同じような境遇の方は改めてしっかりと「既卒」として就活を始めてみませんか?当ページでは職務経歴書を書かないで就活する方法をお伝えしますが、いずれにしても既卒の就活の始め方ややり方は大切になってきますので、詳しくは以下のページを参考にしてみてください。
また既卒のまま、フリーターのままだと正社員に比べて生涯賃金の差も出てきますので、その点についても理解しておくと良いと思います。
職歴なしの既卒は職務経歴書を書かないで就職する
そもそも書類選考がなく、いきなり「面接」までいければそんなに楽な事はないですよね。だって、あとは面接(3回程度)をクリアすれば内定が出るわけですから。
職歴のない既卒の一番のハードルは書類選考、つまり職務経歴書で落とされてしまい面接すらできない。ということです。
発想の転換というか、書類選考を通すことを考えるのではなく、最初から書類選考がなければ良いのではないか。
こう聞くと、半信半疑かもしれませんが興味を持って頂けませんか。
というのも私がキャリアアドバイザーとして実践で職歴のない既卒の方にお伝えしている事そのものなんですが(笑)
その方法は実際にあります。そして非常に簡単でびっくりされるかもしれませんね。
「書類選考なしの就職エージェントに登録する」
これだけです。
その存在自体知らなかった方もいらっしゃると思います。
ということで以下に紹介しておきますので、ぜひ参考にしてみてください!意外にもあっという間に就職が決まるということが多いです。
書類選考なしの就職エージェント2選

大手総合型エージェント(リクルートやdoda等)に登録するくらいなら断然以下のエージェントの方が可能性があります。騙すつもりはありませんが、騙されたと思ってぜひ一歩踏み出してみてください!
『JAIC(ジェイック)』
こんな方におすすめ
- 18~34歳まで
- 第二新卒・既卒・フリーター・中退者・正社員経験3年未満の方
- 年齢や経歴に自信がない方
- 公務員から民間を目指す方
- 書類選考に自信がない方
イチ押しポイント
登録完了まで30秒!就職成功率81.1%!書類選考なしで面接まで可能!
ビジネスマナー・履歴書・職務経歴書の書き方の講座が用意されている。営業職から、エンジニア職、事務職まで多職種紹介可能 ・未経験OK!
正社員支援実績14,882名 ・厚生労働省認定 職業紹介優良事業者で「NEWS ZERO」や「ガイアの夜明け」などマスコミに紹介されています!
『DYM就職』同様に「書類選考なし」というのが最大のメリットです。
また未経験でもOKで「後悔のない転職」をモットーに、その定着率・満足度は94.3%と非常に評価の高い転職エージェントの一つです。
<WEB登録後の内定までの流れ>

これら以外にも詳しく知りたい方は以下のページを参考にしてみてください!
⇒⇒既卒向けエージェントおすすめ5選!未経験・職歴なしでもOK!
職歴なし既卒でエージェント登録後
まず登録後はエージェントから連絡がきます。(ここまでは仮に他の就職エージェントに登録しても面談があるところは同じように一度連絡がくるのが一般的です)
エージェントから連絡が来たら、面談日程の調整を行います。調整後は実際に面談に行き、キャリアカウンセリングを受けてください。
実は『DYM就職』と『JAIC(ジェイック)』は、ただ単に既卒に強いからという理由もありますが、どちらも面談という名のキャリアカウンセリングに近い内容を実施してくれるからなんです。
<他エージェントとの簡単比較>
<他のエージェント>
他の就職エージェント(特に大手総合型エージェント)は面談が非常に事務的で、例えば「希望年収は?」「希望職種は?」「勤務地は?」と簡易的な内容がほとんどで、「適正」などを判断し紹介してくれないケースが往々にしてあります。登録し実際に面談をした方は、思い当たる節もあるのではないでしょうか。
<DYM就職とJAIC>
しかし、『DYM就職』と『JAIC(ジェイック)』は例えば、「就職で失敗した新卒」や「第二新卒での転職」「フリーター・ニートの就職支援」もちろん「既卒・職歴なし」など悩み多き方や「途方に暮れている方」に対して親身に相談に乗り、共にキャリア形成を考えてくれます。
例えば、過去から遡ってあなたの適正を見極めてくれたり、「あなた」の希望する求人ももちろんですが、逆に「あなた」に合う求人を紹介してくれます。
とにかく何でもいいです。「あなた」が疑問に思っている事や不安な事、将来のキャリア形成も含めて相談してみてください!
理想で言えば、『DYM就職』と『JAIC(ジェイック)』は持っている求人が異なるのでどちらも登録し求人の幅を広げることをおすすめします!
どちらかで絞って行きたいという方は・・・
をおすすめします。
なお、書類選考をパスした後は必ず面接が用意されています。その場合、既卒として確実に聞かれる質問は「空白期間」における質問です。
この点は、曖昧な回答や嘘の回答をすると面接官の印象や心象を大きく下げてしまいます。そのため、必ず空白期間における対策はしておくようにしましょう!
またその他面接対策については以下にまとめておりますので、ご活用ください。
職歴なし既卒が職務経歴書を書かないで就職まとめ
さて「職務経歴書を書かないで就職する=書類選考なし」で正社員となる方法、そしてエージェントの選び方で大きく変わってしまうということをご理解頂けていると嬉しいです。
簡単に当記事のまとめをしておきます。
<就職エージェントを見直す>
間違えて登録している既卒の方が多く、就職・再就職がうまくいかない大きな原因の一つ。
そもそも「既卒・職歴なし」には「職歴がない」ので、書類選考はハードルが高い。
そのため最初から書類選考がパスしている状態であれば非常に有利かつ楽に就職活動をスタートする事ができる!
<誤って登録しているケース>
◆『マイナビエージェント』
◆『リクルートエージェント』
◆『doda』
◆『indeed』
◆『Type』
◆『エン・ジャパン』
◆『アデコ』
◆『キャリタス就活エージェント』
◆『いい就職.com』
*あくまで既卒向け視点です。
上記に登録している既卒は注意。見直し必須!
ぜひ上記の就職エージェントに登録をし、就活をスタートしてみてください!きっと良い結果が出ると思います!
まずはとにかく行動を起こしてみてください!
でわ!MrダービーBoyでした。
人気エージェントランキング