転職エージェント

転職サイトと転職エージェントの違いを比較!使うべきは?

転職サイトと転職エージェントの違いを比較!使うべきは?

現役アドバイザーのMrダービーBoyです。

これから転職活動をスタートしようとする方にとって「転職サイト?」「転職エージェント?」

何が違うの??

と混乱する方が非常に多いと思います。

そこで現役のプロが主な違いを3つ、裏側やぶっちゃけを交えながら徹底比較しわかりやすく解説していきます。

最後には年代別におすすめの「転職エージェント」をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください!

転職サイトとは

「転職サイト=求人サイト」と同義で使われることが大半です。しかし、業界にいる方であればわかりますが、実は一応使い分けされています。

<一般的に>

◆求人サイト=新卒が就職する際に活用するサイト

◆転職サイト=第二新卒・中途で転職する際に活用するサイト

新卒時に就職活動をした際におそらくだいたいの人が「マイナビ」や「リクナビ」に登録したのではないでしょうか。

転職サイトにも「マイナビ転職」や「リクナビNEXT」などと少し名前を変えて運営しています。

具体的なサイト内容

  • 求人のチェック
  • 求人への応募

後述でメリット・デメリットについては解説しますが、「転職サイト=求人サイト」というのは基本的に「自分で就職・転職活動を実施する」ということになります。

新卒時には、転職エージェントの活用はできませんでしたよね?みなさん一様に「求人サイト」に登録し、自らの力で内定取得を目指したと思います。

その時と同じ活用方法が「転職サイト=求人サイト」の活用スタイルになります。

転職サイトを利用している方は以下のページを参考にしてみてください。

転職サイトの登録で注意すべき6点!賞与・残業・休暇に騙されるな!

転職エージェントとは

上述でも書きましたが、新卒時には転職エージェントは活用できませんでした。それに対して第二新卒・中途で転職を考えている方は基本的には誰でも活用することが可能です。

転職エージェントとは言わば「転職のプロが「あなた」の転職活動をサポートする」ということになります。

具体的なサポート内容

  • スケジュール管理
  • 書類添削(職務経歴書等)
  • 面接対策
  • 内定率Up対策

基本的には「あなた」一人に対して一人のエージェント(会社によってはキャリアアドバイザーやコンサルタントなどと様々な呼ばれ方をしています)が専任として付きます。

そのため、在職中に転職を考えたとしてもそのサポート体制で「あなた」のスケジュールを管理し、応募企業との面接日程の調整などを行ってくれます。

後述で、転職エージェントのメリット・デメリットについても解説します。

転職サイトと転職エージェントの違い比較①求人数

全体的な求人数というのは「転職サイト」に軍配が上がります。

おおよそ2倍以上の差があります。

なぜ「転職サイト」の方が求人数が多いのか?

「転職サイト」には「転職エージェント」の様なサポートがありません。つまり求人を掲載しているだけということになります。

求人を出している企業からすると、安価に求人を掲載することができる、まさに「宣伝」の様なイメージを持って頂くとわかりやすいかもしれません。

それに対して「転職エージェント」では、求人を掲載し、さらに専任担当が付くために掲載コストというのは「転職サイト」に比べて高くなります。

<ぶっちゃけ掲載コスト>

◆転職サイトは一般的に1回の掲載50万~70万円程度

◆転職エージェントは1人当たり100万~150万程度

*但し転職活動者の年収による。

実は上記の「1回の掲載」「1人当たり」という点でも両者には大きな差が生じます。

<両者の大きな差>

「転職サイト」は1回の掲載、つまり仮に3人応募し3人内定を出したとしても50~70万円の掲載コストで収まります。

しかし「転職エージェント」の場合には1人当たりとなるため求人を出している企業側のコストが変わってきます。

仮に3人内定を出したとすると、3人に専任担当が付いていますよね?

つまり最低でも「100万円×3人=300万円」のコストがかかるということになるんです。

さらにこのコストというのは「転職活動者の年収」によって決められているためコスト幅というのも変動してくるんです。

掲載コストにおける差があるために、求人数は「転職サイト」に軍配が上がることはお分かり頂けたかと思います。

ではなぜ転職エージェントにも企業は求人を出すのか?

<企業の裏側>

実は今転職市場というのは、深刻な人手不足もあり企業がこぞって力を入れています。ですが、どの企業にも共通しているのは「優秀な人材を確保したい」ということです。

「転職サイト」は全ての人にオープンとなっているため企業側は見極める事が出来ません。

それに対して「転職エージェント」というのは専任担当が付くために、専任担当が推した人物であれば「ある程度見極められた人」という認識でいます。

そのため企業側はコストをかけてでも「転職エージェント」に求人を掲載しているんです。さらに転職サイトでは存在しない企業独自の「非公開求人」というさらに掲載コストをかけたクローズド案件もあります。

ここで皆さんに少し気づいてもらいたいのですが「転職サイト」の方が掲載コストが安いですよね?

つまり、ブラック企業求人も必然的に多くなるというジレンマがあります。ブラック企業の見極め方というのは素人目にはなかなか判断が出来ません。

以下の記事を参考にしてみてください!

転職前にブラック企業を診断!ホワイト企業へ転職する方法

注意ポイント

求人数と掲載コストについて解説しましたが、この掲載コストというのはこれから転職活動を考えらている方にとっては「関係ありません!」

ですが、一部の転職エージェントでは成果報酬を取るケースもあります。後述でご紹介する転職エージェントは当サイトからは全て無料で活用できますので、検討してみてくださいね!

転職においてブラック企業を絶対に避けたい場合には、「ウズキャリ」を利用する事をおすすめします!

ウズキャリ

特典付き
20代専門かつ内定率86%!最大のメリットは「ブラック企業排除」の徹底!まずは簡単30秒登録へ!

【当サイト限定】登録時「uz20」とキャンペーンコードを入力すると、「Amazonギフト券2,000円分」がもらえるお得な特典付き!

転職サイトと転職エージェントの違い比較②サポート体制

サポート体制については、もうお分かりだと思いますが圧倒的に「転職エージェント」に軍配があがります。

<簡単に言うと>

◆転職サイトは自力で転職活動をする=サポート無し

◆転職エージェントはプロの専任が付く=サポート有り

上述でも書きましたが、

エージェントのサポート内容

  • スケジュール管理
  • 書類添削(職務経歴書等)
  • 面接対策
  • 内定率Up対策

となります。

しかし、上記はあくまでもどこの「転職エージェント」も行っている事です。実はそれ以外のサポートや特徴というのが転職活動者にとっては重要なんです。

ただそれはなかなか素人目にはわからないですよね。

また「転職エージェント」の場合にはプロの専任担当が付くために、転職に関するアドバイスや上述でも少し触れた「非公開求人」を紹介してもらえます。

<非公開求人とは>

一般の掲載とは異なり、求人を出している企業が転職エージェントに対して特別に依頼している求人案件です。

面接さん
この求人は優秀な人がいたら弊社に紹介してね!その分お金もはずむから

といった具合です。

「非公開求人」というのは「転職エージェント」に登録しなければ紹介してもらえることはありません。

またこの「非公開求人」というのは「転職エージェント」が企業側と上手く提携できているかどうかということもあり、転職エージェントの力の指標とも言えます。

転職サイトと転職エージェントの違い比較③マッチング率

「マッチング率」というのは「あなた」が応募した求人、あるいは入社した会社との相性です。

一見「転職サイト」の方が良い様に思えますが、実は「転職エージェント」の方がマッチング率は高いんです。

「転職サイト」は「自分で選んだのだから合うに決まっている!」「自己分析もしっかりしたし明確なビジョンもある!」と思われがちですが、そこが意外な落とし穴なんです。

結局の所、転職活動者というのは転職に関して素人ですよね。自分では気づかない事がたくさんあるんです。

一方「転職エージェント」では登録後、基本的には専任担当と「面談」を実施します。ここも登録した「転職エージェント」によって大きく異なるので注意して頂きたい点なのですが。

面談を通すことで「転職エージェント」によっては「キャリアカウンセリング」を行ってくれます。「あなた」の将来のキャリアビジョンであったり、適正などを客観的に分析してくれるんです。

転職エージェントと面談!準備・服装・内容と流れ

<裏側>

そもそも転職エージェントは求人を出している企業との信頼を得るためにも、求職者と企業のミスマッチを減らすよう努力せねばならなりません。

<ぶっちゃけ>

せっかく内定が出たにも関わらず、その転職活動者が早期に退職した場合、手数料(上記で解説した掲載コストの部分)20~70%をペナルティとして返金しなければならないというルールもあります。

そのため「あなた」に合う求人を必死で紹介してくれますので、必然的にマッチング率も上がります。さらに入社後の定着率も「転職エージェント」活用時の方が高いんです。

転職サイトのメリット・デメリット

転職サイトのメリット・デメリット

「転職サイト」におけるメリット・デメリットをまとめていきたいと思います。

メリット・デメリット

  • メリット:気軽に活用できる
  • メリット:求人数が豊富
  • デメリット:自分で転職活動
  • デメリット:ブラック企業も多い
  • デメリット:ミスマッチが多い

では順番に見ていきましょう!!

<メリット①>気軽に活用できる

「自分のペースで転職活動をしたい」という方にとってはメリットとなる部分です。

特定の担当者がつくわけではないので、スケジュール管理等も自ら行う事になりますが、その方が自分に合っているという方にはおすすめできます。

<メリット②>求人数が豊富

「あなた」の求めている求人というのをほぼ間違いなく見つけることができます。また転職活動における選択肢を増やすという意味では求人が豊富なので視野を広げることもできます。

<デメリット①>自力で転職活動

自力で転職活動をすることがメリットに感じる方もいれば、デメリットに感じる方もいらっしゃいます。

自力で転職活動をすることになり、スケジュール管理、面接、書類添削等を全て自分でおこなわなければならないため、在職中であれば「そんな時間がない」という方も大勢いらっしゃると思います。

というのも「転職エージェント」が誕生した理由も「時間がない方のために」というのがあるくらいですから。

そのため、個人にかかる負担が大きくなり、転職活動が上手くいかないケースも多く、最終的に「転職を諦めてしまった」「離職済みでそのままニートになってしまった」という方が私の所によく相談にくるくらいですから。

<デメリット②>ブラック企業も多い

素人の場合、「転職サイト」からブラック企業を見分けることはほぼ不可能です。またネットでどんな企業か調べることはできますが、その企業の内情を知ることは出来ません。

その手段として口コミサイトを活用する手段がありますが。「転職サイト」を活用しない方にも口コミサイトの活用はおすすめですので、ぜひ登録してみてください。

オススメの口コミサイト

◆キャリコネ

◆転職会議

◆VORKERS

<デメリット③>ミスマッチが多い

「自分で決めたのだから」とある意味、猪突猛進となってしまい、なおかつ「内定が出たからもういいや!」と安易に決めてしまいがちなんです。

そのため、入社してから「こんなはずじゃなかったのに」となってしまい結果、また転職をするはめになってしまうという事態に陥ってしまいます。

特に第二新卒・20代は明確なキャリアビジョンなどがなく、その傾向に陥りがちですので本当に注意して頂きたい点です。

もし「当てはまる方」「当てはまりそうだった」という方は以下の記事を参考にしてみてください。

第二新卒で転職を繰り返すと再就職は不利?対処法を伝授!

第二新卒転職で失敗する人の特徴5選

またミスマッチによる退職は非常に多いです。詳しくは以下のページを参考にしてみてください!

新卒入社後のミスマッチ原因!早期退職し転職するには

転職エージェントのメリット・デメリット

転職エージェントのメリット・デメリット

では続いて転職エージェントにおけるメリット・デメリットを解説していきます!

メリット・デメリット

  • メリット:非公開求人がある
  • メリット:自分を推薦してもらえる
  • メリット:プロのアドバイス・指導付き
  • メリット:マッチング率が高い
  • デメリット:専任担当の技量
  • デメリット:求人が限られる

早速以下からご覧ください。

<メリット1>非公開求人がある

転職エージェントを利用する最大のメリットがこの「非公開求人」と呼ばれる一般の転職サイトには掲載されていない求人情報を紹介してもらえる事です。

転職サイトで自分の志望する企業を検索して、

「求人がなかった」「知っている大手企業がない」という経験はありませんか??

それは企業が求人を限定しているからです。

簡単に言うと上述でも解説した通り・・・

面接さん
この求人は優秀な人がいたら弊社に紹介してね!その分お金もはずむから

という裏側があるからです。

<メリット2>自分を推薦してもらえる

転職エージェント、強(し)いてはエージェントは転職希望者と採用企業側をマッチングさせる役割を担っています。

転職エージェントは応募時に、企業側への推薦文を書きます。

企業側もプロ目線で書かれた推薦文を信頼しているので、転職エージェントを「活用している」「していない」という点では圧倒的有利に立てます。

ミスマッチを防がなければせっかく内定が出たにも関わらず転職活動者が早期退職してしまってはペナルティとして報酬の一部(30%~70%)を返金しなければならないからです。

それは言わば、エージェント個人の評価に響いてきます。

ぶっちゃけ

エージェント側(私の様な存在)の裏側をぶっちゃけますと、インセンティブ(成果報酬)は転職活動者の年収の何%か。なんです。

つまりミスマッチし早期退職されてしまってはエージェント個人のインセンティブが減ってしまうということなんです。

<メリット3>プロのアドバイス・指導

転職エージェントに登録すると、プロの専任担当から連絡がきます。

最初は転職にあたっての、現在の自分の状況等をお伝えすることになります。

例えば「志望している企業」や「いつ頃検討しているのか?」や「本気度」を聞かれることもあるかと思います。

その後、実際に転職活動に進んでいくとなれば「応募書類の確認」「面接のアドバイス」を丁寧に教えてもらう事ができます。

新卒時に経験した、大学に付随しているキャリアセンターや先輩意見よりも転職のプロとマンツーマンで進めることができるため、これほど力強い味方はいないと思いますよ!

新卒とは異なり仕事をしながら転職活動をする方もいらっしゃいます。時間を効率的に活用する上でも非常にメリットがあると言えます。

<メリット④>マッチング率が高い

「転職エージェント」に登録をするとまず最初にエージェントとの面談が用意されているのが一般的です。

この面談で「あなた」の将来のキャリアビジョンであったり、適正などを客観的に分析し、「あなた」に合う求人を紹介してくれるので、必然的にマッチング率が高くなるんです。

上述でも解説していますが、

<裏側>

そもそも転職エージェントは求人を出している企業との信頼を得るためにも、求職者と企業のミスマッチを減らすよう努力せねばならなりません。

<ぶっちゃけ>

せっかく内定が出たにも関わらず、その転職活動者が早期に退職した場合、手数料(上記で解説した掲載コストの部分)20~70%をペナルティとして返金しなければならないというルールもあります。

こんな裏側やぶっちゃけがあるので「あなた」に変な求人は紹介しないんです。

<デメリット①>専任担当の技量

エージェント(専任担当)も「人」です。言葉は悪いですが「使えないエージェント」というのも存在しています。

そのため、技量のないエージェントに当たると上手くいくはずの転職も上手くいかないという場合もあることにはあります。

ダメな専任担当

・レスポンスが遅い

・紹介案件が少ない

・非公開求人の手持ちが少ない

ということが挙げられます。

なお、詳しくは以下の記事に書いておりますので「変更方法」も含めて参考にしてみてください!

転職エージェントの変更方法と変更基準

<デメリット②>求人が限られる

「転職サイト」は自分で選べるため視野を広げ選択することができますが、「転職エージェント」の場合だと、エージェントが面談を通して「あなた」の適正にあった求人を紹介するスタイルが基本となっています。

そのため、本来は「別の業種に行きたかったのに」ということが起こらなくもないです。

とは言え、この部分は予めエージェントに対して要望をしておけばある程度回避することができるため、そこまでデメリットではないかもしれません。

転職サイトと転職エージェントどちらを使うべきか?

転職サイトと転職エージェントどちらを使うべきか?

結論から言ってしまうと・・・

転職エージェントを活用してください!

「転職サイト」を活用しないべきとは言いません。「転職サイト」はあくまで、求人チェック用という捉え方で十分その価値があります。

「転職サイト」では受けることの出来ない数々のメリットが「転職エージェント」にはあります。また一人での転職はかなり厳しいと言わざるを得ないのが現状で、採用企業側も「転職エージェント」を通して紹介された転職活動者を採用することがメインとなってきています。

少子高齢化が進む中、少しでも「優秀な人材」を確保するためには、コストをかけてでも採用したいというのが企業側の本音です。

転職エージェントへの登録が必要であることはお分かり頂けたかと思います。ですが、これから転職を考えられている方は注意して欲しい点があります。

注意

転職エージェントは「やみくもに」「とりあえず」で登録をしてはいけない。ということです。

よく相談にくるのが「〇〇の転職エージェントを登録しているんですが、転職が上手くいかない」と。

それは登録すべき転職エージェントを間違えているということが往々にしてあるからなんです。

「転職エージェント」はそれぞれ特徴があります。その中で「あなた」に適した転職エージェントに登録しなければその真価は問われません。

特に第二新卒・20代・ニート・フリーターの場合には、新卒同様に「なんとなく」「とりあえず」転職エージェントに登録し転職活動を始めてしまい、失敗してしまいがちです。

第二新卒・20代の方は以下のページを参考にしてみてください!第二新卒・20代特化で厳選した転職エージェントを特徴なども交えご紹介しています。

第二新卒おすすめ転職エージェント12選!ランキングでわかる!

ニート・フリーターの方は以下のページを参考にしてみてください!正社員で就職するための全てを具体的に解説しています。

ニートおすすめ転職エージェント10選!正社員就職の全て!

最後になりますが、第二新卒・20代に人気のエージェントをランキング形式で3社ご紹介しておきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

でわ!Mr.ダービーBoyでした。

人気エージェントランキング

【1位】ウズキャリ

20代専門かつ内定率86%!最大のメリットは「ブラック企業排除」の徹底!まずは簡単30秒登録へ!

【2位】DYM就職

【3位】第二新卒エージェントneo

正社員求人100%経歴・学歴不問短期離職・未経験職種OK公務員から民間もOK!ほとんどのスタッフが第二新卒を経験。キャリアカウンセリングでは過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動から「あなた」の性格や考え方を踏まえ求人の紹介、将来のキャリア形成のお手伝いもしてくれます。

人気の記事

1

現役アドバイザーのMrダービーBoyです。 第二新卒として再就職や転職活動をしている方でどうしても迷ってしまうのが、 どの転職エージェントを使えばいいのかということです。 同じようなお困りごとを第二新 ...

2

現役アドバイザーのMrダービーBoyです。 ニートの方の就職支援をしていると・・・ 転職くんニート向けの就職エージェントってあるんですか? 空白期間があるから書類選考で落ちちゃうよね?転職ちゃん とい ...

ウズキャリの評判と口コミまとめ!第二新卒・既卒のリアルな声 3

現役アドバイザーのMrダービーBoyです。 転職くんウズキャリの評判ってどうなんだろう? 20代専門の転職エージェントって言うのは聞いたことがあるんだけど。転職ちゃん 同じような疑問をお持ちの方もいら ...

第二新卒の短期離職は転職が厳しい? 4

現役アドバイザーのMrダービーBoyです。 「第二新卒として転職活動を考えている」あるいは「短期離職してしまったけど再就職大丈夫?」と共通している不安は「第二新卒で短期離職すると転職は厳しくなるのかど ...

退職理由の例文7選!転職面接の伝え方・職務経歴書の書き方 5

現役アドバイザーのMrダービーBoyです。 転職を考えた時に「どう退職を切り出すか」、そして実際に転職活動を進めていくと「退職理由(あるいは転職理由)をどう職務経歴書に書き、どう面接で伝えればいいのか ...

-転職エージェント

Copyright© 【第二新卒】キャリアアドバイザーが語る!成功する転職論 , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.