現役アドバイザーのMrダービーBoyです。
私の所にはよく、「転職や就職をもう諦めたい」というモチベーションが低下した方から相談を受けます。
特に最終面接で落ちてしまい「また1から最終面接まで目指さなければならない」となると余計に労力とモチベーションが維持できません。
そこで、最終面接で落ちた方向けに、即内定を勝ち取り復活する方法をご紹介致します。
「また1から最終面接まで行くのが面倒」であれば書類選考だけでもスキップして楽になりませんか??
落ちたら転職エージェントの登録を見直す
最終面接で落ちてしまい、とにかくモチベーションが下がっている方には現在登録している転職エージェントを見直してもらっています。
第二新卒の場合、そもそも
登録すべき転職エージェントを間違えている可能性が非常に高いからです。
どういう事かと言うと、
第二新卒というのは新卒で入社してから間もない(一般的には3年未満)人たちです。新卒時にはなんとな~く「リクナビ」「DODA」等の大手総合型転職サイトに登録をし、求人を探して就職活動をしていたはずです。
その流れでそのまま第二新卒として転職活動を実施した時に、「とりあえず」「なんとなく」で「リクナビ」や「DODA」等の大手総合型転職エージェントに登録しませんでしたか??
そこが間違っているから転職を失敗してしまうんです。
<第二新卒が転職に失敗するケース>
新卒同様に「リクナビ」や「DODA」など、いわゆる総合型転職エージェントに登録し、転職活動がズルズルと長引き、気づいたら時間だけが過ぎていた。
というケースで、そのままニートになってしまった。という方も私は見てきました。もちろん正社員として就職支援させて頂きましたが。
<失敗する理由>
なぜ第二新卒が失敗してしまうかというと、大手総合型転職サイト(DODAやリクナビ等)ではターゲットユーザーが多岐に渡ります。
つまり、同じ求人に中途であったりとライバルがとても多くなります。もちろん求人を出している企業はある程度「求めている人物像」があるのですが、それが第二新卒とは限りません。
確かに第二新卒を採用する企業は増えてきていますが、だからといって中途の採用を減らしているわけではありません。
<転職エージェント側のぶっちゃけ>
転職エージェント側(私の様な存在)の裏側をぶっちゃけますと、インセンティブ(成果報酬)は転職活動者の年収の何%か。なんです。
つまり中途採用の方が年収は高くなりますよね?
そうすると転職エージェントは自分のインセンティブ(成果報酬)を多くもらいたいので、必然的に中途の方を斡旋します。
まさにこれが第二新卒が総合型転職サイトで転職を失敗する大きな要因なんです。
だからこそ、私は総合型転職サイトではなく、元から第二新卒に特化している転職サイトをご紹介・オススメしています。
第二新卒特化型であれば、中途はいませんので、ライバル数も激減し、なおかつ転職エージェント側の思惑も関係なくなるんです!!
もし今まさにこの記事を読んで、「あなた」に「当てはまっている」「当てはまりそうだった」という方は以下にオススメする第二新卒特化型の転職エージェントで転職活動を進めてみてください!
まさにモチベーションが下がった今だからこそ、極端ですが
◆ニートにもなり得ますし
◆この記事を読み第二新卒として再就職を目指す
というどちらかのパターンになるかの瀬戸際だと思います。
必ず後者を選んで頂きたい!!だからこそ最終面接で落ちた場合の復活方法をご紹介しているわけですから。
この見直しをするだけで、内定がすぐ出て再就職(転職成功)と言う事例もたくさん見てきましたので必ず見直してください。
第二新卒特化型転職エージェントに登録する
なぜ第二新卒が転職を失敗してしまうのか。ご理解頂けたかと思います。そうなるといよいよ転職を成功させるために、復活するための準備が必要です。
<ここまでの状態>
◆転職エージェントを見直している事
⇒(総合型転職エージェントは使わない)
◆第二新卒として再就職の意志がある事
<再就職に向けた復活の準備>
◆私がオススメする第二新卒特化型転職エージェントに登録
◆登録後、面談に行く。
正直ここまでステップを踏んで頂ければ「内定はほぼ確実」だと思ってください。
そんな簡単なわけないでしょ!!
と私のカスタマー様からもよく言われます。ですが、これが事実です。
なぜここまで言い切れるのか??
<理由は明白>
第二新卒特化型にある企業の求人は、企業が第二新卒特化型転職サイトに求人を依頼しているからです。
つまり、そもそも第二新卒を取りますよ!と言っているです。上述でも書きましたが、総合型転職サイトは中途やその他があるためにライバル数が多くなります。なので、第二新卒特化型転職エージェントが圧倒的有利なんです!
そして、もう一つメリットでもありデメリットでもあるんですが。
<メリットでありデメリット>
第二新卒特化型転職エージェントは20代の内にしか活用できない!ということです。
そして現代の市場では第二新卒に対する企業の注目度は非常に高いです。そのため、第二新卒特化型にある求人の質もかなり高くなってきています!
さらに、最終面接で落ちた方が必ず思うであろう、
となればいかがですか。
だいぶ気持ち的にも楽になりませんか??
と言う事で、以下に特徴やメリットを2社ご紹介しています。
特に1社目のDYM就職は第二新卒として再就職を目指すのであれば本気でオススメします。
『DYM就職』書類選考なし!
公式サイト⇒DYM就職
*当サイトからは登録無料です。
【対象者】
◆10代・20代
◆第二新卒・フリーター・ニート・中途・専門卒
<内定確実のDYM就職>
登録完了まで約60秒!経歴・学歴不問!100%正社員求人!さらに正社員としての内定率96%で書類選考をパスして面接まで行くことができる上に、就職できるまでエージェントが二人三脚でサポート!というのを全て無料で出来るからです!
登録後は面談も用意されており、キャリア形成のお手伝いとさらにその場で企業も紹介してくれる完璧ぶりです。
<登録後の内定までの流れ>
①WEB登録(約60秒で完了)
②面談(キャリアカウンセリング)
③面接対策
④面接
面接前にしっかりと面接予定企業の対策までしてくれるのでとても安心です!最短1週間で内定がでます!!
内定率96%で書類選考までパスすることができて、なぜこんなサポートと実績があるかというと、『DYM就職』は採用企業側の担当者や社長と直接交渉をし紹介するスタイルをとっているからなんです。
知らなかった方も多いのではないでしょうか。
ターゲットユーザーが「第二新卒・フリーター・ニート・中途・専門卒」と対象の幅もかなり広く、特に20代にはめちゃくちゃ強いです。大手企業の求人・未経験職種なども問題なく紹介してくれます。
公式サイト⇒DYM就職 内定率96%
『第二新卒エージェントneo』
公式サイト⇒【第二新卒エージェントneo】
*当サイトからは登録無料です。
【対象者】
◆18歳~28歳まで
◆ニート・フリーター、中卒、高卒、大学中退、大学卒業後(既卒)、海外留学から帰国後、就職浪人、公務員試験からの民間企業就職への切替、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職サポート。
<neoのイチ押しポイント>
登録はなんと30秒!正社員求人100%!経歴・学歴不問!短期離職、未経験職種OK、ブラック企業排除、スタッフ全員第二新卒、キャリアプラン形成と悩み多きニート・フリーターのサポートが完璧です!
求人の紹介もキャリアカウンセリング後に行ってくれます。このキャリアカウンセリングがまたミソ!!
過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動から「あなた」の性格や考え方をヒアリングし、そこを踏まえた求人の紹介、さらに将来のキャリア形成のお手伝いもしてくれます。
<登録後の内定までの流れ>
①WEB登録(約30秒で完了)
②面談(キャリアカウンセリング)
③書類選考対策
④面接対策
⑤面接
⑥内定後アフターフォロー付き
対象年齢は18歳~28歳まで!というのが一見デメリットに感じられるかもしれませんが、幅広いサポートでカバーされています!
「書類選考なしで面接かつ内定率96%のDYM就職」と比較すると少し見劣りするかもしれませんが、提携企業が1万社以上あるため、「あなた」に合う求人は見つけやすいと思います!
公式サイト⇒【第二新卒エージェントneo】
まとめ
以下に本記事をまとめておきます!!
<まとめ>
◆最終面接でおちたら、今登録している転職エージェントを見直す。
◆再就職かニートか瀬戸際になったら必ず再就職を選ぶ!!
◆総合型転職エージェントは使わない!
◆第二新卒特化型転職エージェントに登録する!
<とにかく迷ったら>
公式サイト⇒DYM就職 内定率96%
に登録しておけば内定待ったなし!
必ず面談に行くこと!!これが最低限です!
<『DYM就職』のメリット>
①100%正社員求人
②正社員求人でありながら内定率脅威の96%
③書類選考なしで面接へ
④就職するまで転職エージェントがサポート
⑤最短1週間で内定
⑥面談時キャリアカウンセリング・求人紹介
<困ったら>
何かお困りごとや相談等がございましたら私にコメントでもTwitterのDMでもOKです。気軽にご連絡ください!就職アドバイスさせて頂きます!!
でわ!MrダービーBoyでした( `ー´)ノ
<合わせて読まれている記事>
公式サイト⇒DYM就職