ど~も~MrダービーBoyです( *´艸`)
面接を進めていく上で重要な要素になってくるのが、第一印象をどう見せるか!
人間の心理として、人を見るときほぼこの第一印象で決まると言われています。
「人を見た目で判断してはいけない」と言われていますが面接においてこの言葉の信ぴょう性はありません。
実はとても有能な方なのに、ずぼらな恰好で面接に行けばまず通過できません。
第二新卒女性が面接に臨むに当たって「服装」「髪型」「メイク」「ネイル」と好印象を与えるポイントをアドバイス致します。
また、現在「面接が上手く進んでいない」「早く内定が欲しい」など焦る気持ちがある第二新卒女性の方で、大手総合型転職エージェント(DODAやリクナビ等)に登録して転職活動されていませんか?
もしかすると第二新卒として転職を進める上で、登録している転職エージェントがそもそも間違っている可能性もあります。
第二新卒が転職失敗する原因と合わせて第二新卒特化型の転職エージェントもご紹介していますので気になる方はぜひご覧ください。
◆目次
第二新卒女性の面接の服装 注意点
いきなりカジュアルで行く方はいらっしゃらないかと思いますが(笑)
私が企業側に聞いた情報を参考に解説していきます!主にチェックしているポイントは以下の通りです。
<服装でのチェックポイント>
◆スーツ(サイズも)
◆シワやホコリ
そして、面接時には必ず抑えておきたいポイントは、以下の通りです。
<抑えるポイント>
◆色 :黒かグレー
◆サイズ:「あなた」に合うサイズ
*小さすぎても大きすぎてもNG。
セミタイトを選ぶとスマートに見えます。
◆スカート丈:座ったときに裾が膝にかかるくらいがベスト。
*座っている時・立っている時では長さの見え方が異なるので座ったときの見え方も考慮しましょう!
◆シワやホコリ:面接前にはアイロンあるいはクリーニングに出しましょう!
形が崩れてしまうので携帯電話や財布はポケットには入れず必ずカバンの中に入れておきましょう!!
パンツスーツを履かれる方は折り目をしっかりつけておきましょう!!
カバン・靴・小物類はどう選ぶ??
カバン・靴・小物類でも選ぶポイントがあります。奇抜な物を選ぶ方はいないと思いますが、ある程度印象の良い選び方がありますのでそれぞれ、順にポイントをご紹介していきます!
参考にしてみてください!!
カバンを選ぶポイント
<カバンを選ぶポイント>
◆色は黒
◆A4の書類が入る大きさ 注意!!
◆底があり自立するもの(置いて立つ)
特に「A4の書類が入る大きさ」には注意してください。
面接に限らず、書類を受けとるケースなどもあります。
そこでカバンに入らず「手で持って帰る」というのは企業側からしても心配です。社外秘の情報が漏れてしまう可能性もありますから。
さらに印象も良くありませんので必ずA4が入るものにしましょう!
靴を選ぶポイント
<靴を選ぶポイント>
◆黒のパンプス
◆ヒールは低いもの
ストッキングを履かれると思いますが、肌の色に近い色のストッキングを必ず着用します。
伝線することを考えて、予備のものも用意しておきましょう!
小物類を選ぶポイント
腕時計や文房具類などが挙げられると思います。
共通して言えることは、あまり目立たないものを選びましょう!
面接はあくまで「あなた」が主役ですので、余計な物で目立つ必要はありません!
女性の場合、携帯電話にストラップをつけている方もいらっしゃるかと思いますが、可能であれば「一旦はずす」か「携帯を出さない」ようにしましょう!
第二新卒女性の面接の髪型 注意点
まず、どんな髪型にしても共通して言えることは
髪色は黒または、自然色に近い茶色
にしてください!
と思われたなら、他者は明るく見えています!トーンを落としましょう!
女性であれば入社してから髪色は割と自由が利きますので少しの間、我慢しましょう!
それではヘアスタイル別にご紹介していきますが、その前に!!
髪型で注意する点から!!
<髪型で注意する点>
◆シュシュは使わない
◆髪の毛の跳ね
◆香りの強い整髪料はNG
◆ゴムは見えないようにする
「シュシュ」はどうしても形状からカジュアルに見えがちなので控えましょう!
「髪の毛の跳ね」は整髪料できちんと押さえましょう。その際、香りの強い整髪料はNGです!
髪が上手くまとまらない場合は、髪の毛の色に合った、目立たない色のヘアピンかゴムで束ねるかと思います。
ヘアピンの場合は見えないように髪の中に隠すようにすると自然です。
ゴムの場合は、ゴムが見えるのは格好良くないので、ゴムで束ねた後少量の髪の毛を巻きつけてヘアピンで留め、ゴムを隠すようにすると良いでしょう。
面接で好印象を与える髪型 ヘアスタイル別
女性にとってわざわざ面接で今のお気に入りの髪型を変えるのは気が引ける!という方が結構いらっしゃいます。そりゃそうですよね。
美容院に行って好みの髪型にしているのに、「面接だから変えなければならない」というのは面倒です。
そこで、ヘアスタイル別に好印象を与えるためのポイントをご紹介します!
ショートヘアの場合
サイドの髪を耳にかけて、耳を出した方が明るいイメージになりますので、心がけてみてください!
ミディアム~ロングヘアの場合
ハーフアップにするか、後ろで一つにまとめましょう!
<ハーフアップの場合>
ハーフアップの場合、面接時に「前髪が目に当たる・入ってしまう」というケースが見られます。
面接時には「目力」が非常に印象に残ると言われていますので前髪は目付近にならないように注意してください!
<一つにまとめる場合>
一つにまとめる場合は、ポニーテールのように高い位置で束ねるとカジュアルな印象になってしまうので、束ねる位置は高くても耳の延長線上までにしてくださいね!
<スーパーロングの場合>
スーパーロングの場合は、お団子ヘアにすると髪の長さが隠れますので清潔感が出ますよ!
ボブの場合
ボブは内側に髪が入っているイメージになるので、出来る限り耳にかけるようにしましょう!
アドバイスとしては、童顔系であれば片耳にだけ髪をかけ少し大人な印象を与えるのもOKです!
前髪をサイドで分ける場合
前髪をサイドで分けずに上げてしまい、顔がはっきり見えるのが一番オススメです。明るく活発なイメージになりますし、眉を出すと表情豊かに見えます。
どうしてもサイドで分ける場合には最低でも片側の眉は出すようにしましょう。
私は流行ったのかよくわかりませんが、「ぱっつん前髪」や「短すぎる前髪」は幼い印象を与えるので、避けた方が無難です。
サイドの髪を下す場合
だらしない印象になるため、可能な限り髪をまとめ、顔を出すようにしてください。
また、ダウンスタイルもあまり印象は良くありません。
面接時にはお辞儀をする事があります。
その時に髪が落ちてきて顔にかからないように、きちんとまとめましょう。
第二新卒女性のメイクはナチュラルが鉄板
普段のメイクに口を挟むほど私も知っているわけではありませんが(笑)
面接については知っています!!
基本的にはナチュラルメイクを意識してください。
理由は派手ではなく、落ち着きかつ、清潔感をアピールすることを目的としているからです。
それではポイント別にアドバイスです!
ファンデーション(ベースメイク)
基本的には「あなた」の肌との近似色を使いましょう!
クマやニキビはコンシーラーで隠し、目立たないようにカバーしてください!
ラメ入りのベースはNGです。
アイシャドウ
ファンデーションと同じですが、ラメやパール系はもちろんのこと、原色(赤・青など)のものを避けてください。
ブラウン系やベージュ系などナチュラルなものを使用します。
気合入りすぎて濃くならないように注意しましょう!(笑)
アイライナー
髪の色に合わせて黒または濃茶色を使用し、できるだけ細く引いてください。
太いと目立ってしまうため、あくまでナチュラルさを出してください!
また目を囲むようなラインは派手な印象になるので、下のラインはできるだけ引かない方が良いです。
下のラインを引く場合は、目尻のみに自然な感じで引いてください。
アイブロー
アイライナー同様に髪の色に合わせて黒または濃茶色を使用してください。
ただし、黒髪に合わせて黒のアイブローを使うと不自然に見えてしまう場合があるので、
その際は濃茶色や濃いグレーを試し「あなた」に合う方を選択してください。
基本的にアイブローは「太すぎず」「細すぎず」自然な柔らかいアーチを描きましょう!!
マスカラ
と聞かれるのですが、基本的にはNGです。
目力を与えたいのはわかるのですが、印象が強くなりすぎせっかくのナチュラルメイクが台無しになる場合もあります。
その代わり、以下の注意点で自然な印象を与えてみては??
<マスカラの注意点>
①まつ毛はビューラーで自然にカールさせ、髪の色に合わせて黒または濃茶色のマスカラを使用します。
②ロングタイプの方が自然な印象になります。
③パンダ目にならないように、落ちにくいマスカラを使用する。
あるいはマスカラの上にマスカラコートを塗って、にじみを防止する。
④下まつ毛にはあまりマスカラを塗らない。
⑤ダマにならないよう、ブラシについた余分な液を落としてから塗り、乾く前にマスカラコームを使用するときれいに仕上がります。
チーク
チークはオレンジ系やピンク系を使用し、みなさん鏡に向かってやられていると思いますが(笑)
笑った時に一番高くなる場所に薄く入れます。
くれぐれも濃くならないようにナチュラルを意識です!
ちなみに
◆オレンジ系を選ぶと知的な印象
◆ピンク系を選ぶとかわいらしい印象
になりますので「あなた」が与えたい印象に合わせて使い分けてみてくださいね!
リップ
リップを塗る場合は、鮮やかな色味は避けましょう!
出来る限り、チークに近いオレンジ系やピンク系、あるいは肌色に近いベージュ系を選び自然に見える色を選んでください。
チークと口紅の色を合わせるとナチュラルな仕上がりに見えます!
リップクリームやリップバームで自然なツヤ感を出すと良く、グロスはツヤが出すぎてしまうので、なるべく使用しないでください。
第二新卒女性のネイル(爪)の鉄則
長い爪は不快に感じる人もいるので、必ず短く切っておきましょう!!
マニキュアは基本的には塗らないようにしましょう。
どうしてもマニキュアを塗る場合は、透明、ごく薄いピンクやベージュなどの色を選び、目につきにくい物にしてください!!
またネイルについてですが、面接において言えばNGです。
せっかくお金をかけてキレイにされていると思いますが、就職活動中は我慢してくださいね!
第二新卒転職で失敗しないために(必見)
女性にとって転職をするというのは非常に大きな決断であると思います。転職に失敗してしまい、ニートになってしまったという方を何人も見てきました。
最近では「女性ニート」というカテゴリもあるくらい年々増加しているんです。そうならないための救済措置というわけではないですが、プロの私が転職で失敗しないために第二新卒に特化した転職エージェントをご紹介します。
冒頭でも書きましたが現在、大手総合型転職エージェント(リクナビやDODA等)に登録し転職活動をされている方は注意してください!!
<第二新卒が転職に失敗するケース>
新卒同様に「リクナビ」や「DODA」など、いわゆる総合型転職エージェントに登録し、転職活動がズルズルと長引き、気づいたら時間だけが過ぎていた。
なぜ第二新卒が失敗してしまうかというと、大手総合型転職エージェント(DODAやリクナビ等)ではターゲットユーザーが多岐に渡ります。
つまり、同じ求人に中途であったりとライバルがとても多くなります。もちろん求人を出している企業はある程度「求めている人物像」があるのですが、それが第二新卒とは限りません。
確かに第二新卒を採用する企業は増えてきていますが、だからといって中途の採用を減らしているわけではありません。
<転職エージェント側のぶっちゃけ>
転職エージェント側(私の様な存在)の裏側をぶっちゃけますと、インセンティブ(成果報酬)は転職活動者の年収の何%か。なんです。
つまり中途採用の方が年収は高くなりますよね?
そうすると転職エージェントは自分のインセンティブ(成果報酬)を多くもらいたいので、必然的に中途の方を斡旋します。
まさにこれが第二新卒が総合型転職エージェントで転職を失敗する大きな要因なんです。
だからこそ、私は総合型転職エージェントではなく、元から第二新卒に特化している転職エージェントをご紹介・おすすめしています。
第二新卒特化型であれば、中途はいませんので、ライバル数も激減し、なおかつ転職エージェント側の思惑も関係なくなるんです!!
さらに第二新卒特化型の転職エージェントに求人を出している企業は「そもそも第二新卒採用します!」と言っているんです。
そのため、圧倒的有利に転職活動を進めることができるんです!
もし今まさにこの記事を読んで、「あなた」に「当てはまっている」「当てはまりそうだった」という方は以下におすすめする第二新卒特化型の転職エージェントで転職活動を進めてみてください!
<合わせて読まれている記事>
第二新卒女性おすすめ転職エージェント2選
転職活動をしている方もこれからの方も基本的には一人での転職は不可能に近いです。ほとんどの方が何等かの転職エージェントに登録をし転職活動をスタートします。
上述で第二新卒が大手総合型転職エージェント(リクナビやDODA等)に登録することの危険性についてはご理解頂けたかと思います。
以下に紹介する第二新卒特化型転職エージェントは本気でおすすめできますので転職活動で困っている方やなかなか内定が出ない方はまずは登録し相談してみることをおすすめ致します!
『DYM就職』書類選考なし!
公式サイト⇒DYM就職
*当サイトからは登録無料です。
【対象者】
◆10代・20代
◆第二新卒・フリーター・ニート・中途・専門卒
<驚愕のDYM就職>
登録完了まで約60秒!経歴・学歴不問!100%正社員求人!さらに正社員としての内定率96%で書類選考をパスして面接まで行くことができる上に、就職できるまでエージェントが二人三脚でサポート!というのを全て無料で出来るからです!
登録後は面談も用意されており、キャリア形成のお手伝いとさらにその場で企業も紹介してくれる完璧ぶりです。
<登録後の内定までの流れ>
①WEB登録(約60秒で完了)
②面談(キャリアカウンセリング)
③面接対策
④面接
面接前にしっかりと面接予定企業の対策までしてくれるのでとても安心です!最短1週間で内定がでます!!
内定率96%で書類選考までパスすることができて、なぜこんなサポートと実績があるかというと、『DYM就職』は採用企業側の担当者や社長と直接交渉をし紹介するスタイルをとっているからなんです。
知らなかった方も多いのではないでしょうか。
ターゲットユーザーが「第二新卒」と対象の幅も絞っており、特に20代にはめちゃくちゃ強いです。大手企業の求人・未経験職種なども問題なく紹介してくれます。
公式サイト⇒DYM就職 内定率96%
『第二新卒エージェントneo』
公式サイト⇒【第二新卒エージェントneo】
*当サイトからは登録無料です。
【対象者】
◆18歳~28歳まで
◆ニート・フリーター、中卒、高卒、大学中退、大学卒業後(既卒)、海外留学から帰国後、就職浪人、公務員試験からの民間企業就職への切替、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職サポート。
<neoのイチ押しポイント>
登録はなんと30秒!正社員求人100%!経歴・学歴不問!短期離職、未経験職種OK、ブラック企業排除、スタッフ全員第二新卒、キャリアプラン形成と悩み多き第二新卒のサポートが完璧です!
求人の紹介もキャリアカウンセリング後に行ってくれます。このキャリアカウンセリングがまたミソ!!
過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動から「あなた」の性格や考え方をヒアリングし、そこを踏まえた求人の紹介、さらに将来のキャリア形成のお手伝いもしてくれます。
<登録後の内定までの流れ>
①WEB登録(約30秒で完了)
②面談(キャリアカウンセリング)
③書類選考対策
④面接対策
⑤面接
⑥内定後アフターフォロー付き
対象年齢は18歳~28歳まで!というのが一見デメリットに感じられるかもしれませんが、幅広いサポートでカバーされています!
「書類選考なしで面接かつ内定率96%のDYM就職」と比較すると少し見劣りするかもしれませんが、提携企業が1万社以上あるため、「あなた」に合う求人は見つけやすいと思います!
公式サイト⇒【第二新卒エージェントneo】
<合わせて読まれている記事>
最後に私から
いかがでしたでしょうか。
女性の方は身だしなみにおけるチェックポイントが多いです。
今回ご紹介したものを実践しておけばまず間違いなく第一印象は高評価を与える事ができます!実際に私が企業から聞いた内容ですので!
そして転職が上手くいっていない方・エージェントが合わない方には上述でご紹介した第二新卒特化型転職エージェントで新たに転職活動を進めてみてください!
<第二新卒特化型転職エージェントのメリット>
第二新卒特化型にある企業の求人は、企業が第二新卒特化型転職エージェントに求人を依頼しているから。
つまり、そもそも第二新卒を取りますよ!と言っている。総合型転職エージェントは中途やその他があるためにライバル数が多くななるので第二新卒特化型転職エージェントが圧倒的有利なんです!
さらに20代しか活用できないという点もある。
<第二新卒女性おすすめ転職エージェント>
◆公式サイト⇒『DYM就職』
◆公式サイト⇒【第二新卒エージェントneo】
*当サイトからは登録無料です。
いずれも登録後は面談がありますが、面談に行かなければ求人を紹介してもらえませんので、たった1時間程度ですので必ずいくようにしてください!
<迷ったら>
◆公式サイト⇒『DYM就職』
に登録しておけば間違いありません。
<DYM就職のメリット>
①100%正社員求人
②正社員求人でありながら内定率脅威の96%
③書類選考なしで面接へ
④就職するまで転職エージェントがサポート
⑤最短1週間で内定
⑥面談時キャリアカウンセリング・求人紹介
<困ったら>
何かお困りごとや相談等がございましたらコメントでもTwitterのDMでもOKです。気軽にご連絡ください。就職アドバイスさせて頂きます。
でわ!MrダービーBoyでした( `ー´)
<合わせて読まれている記事>